昨日病院で次女は
インフルエンザと診断されました。
必然的に本日もお休みに・・・・
週末なので何とかなりそうですが
私自身も熱が出てきたみたいです。
もしかしてうつった?!
明日まで様子を見てます。
インフルエンザでないことを祈りながら・・・・
インフルエンザと診断されました。
必然的に本日もお休みに・・・・
週末なので何とかなりそうですが
私自身も熱が出てきたみたいです。
もしかしてうつった?!
明日まで様子を見てます。
インフルエンザでないことを祈りながら・・・・
▲
by sr-rumi
| 2011-01-28 14:34
| 育児
久々に次女が熱を出してしまい
本日は臨時休業です。
といっても事務作業はやってますが・・・
お客様とアポイントを取っていなかったので
支障なく・・・
ハローワークや
助成金の申請をしようと思っていたのですが・・・
持ち越し。
期限内なので問題ないけど。
予定が狂います。
まだまだ保育園児、
ワークライフバランス
ママの時間は削れないようです。
本日は臨時休業です。
といっても事務作業はやってますが・・・
お客様とアポイントを取っていなかったので
支障なく・・・
ハローワークや
助成金の申請をしようと思っていたのですが・・・
持ち越し。
期限内なので問題ないけど。
予定が狂います。
まだまだ保育園児、
ワークライフバランス
ママの時間は削れないようです。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-27 10:02
| 社労士
あっという間に1月も
終わりに近づいています。
訪問先で社長が
「10代は時速10キロ、20代は20キロ、30代は30キロで
1年が過ぎていく。」
とおっしゃっていました。
ほんとに年々、1年の単位が非常に
短く感じられる。
小学生の頃の1年間と
今の1年間はまるで違う。
その感じ方は年々加速していくようです。
1日1日を大切に悔いのない毎日を
すごすことが出来れば・・・・
私はまだまだ反省の日々です。
終わりに近づいています。
訪問先で社長が
「10代は時速10キロ、20代は20キロ、30代は30キロで
1年が過ぎていく。」
とおっしゃっていました。
ほんとに年々、1年の単位が非常に
短く感じられる。
小学生の頃の1年間と
今の1年間はまるで違う。
その感じ方は年々加速していくようです。
1日1日を大切に悔いのない毎日を
すごすことが出来れば・・・・
私はまだまだ反省の日々です。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-26 06:09
| 日記
母が昨日中国旅行から帰国。
その足でうちにお土産を持ってきてくれた。
弟が中国勤務しておりその招待で
1人旅をした母。
中国での写真をたくさん見せてもらい、
弟の仕事ぶりなんかも
実際の写真や、母の話からイメージできた。
思っていた以上に
たくさんの部下を抱え
責任のある仕事をしている様子。
母も弟の部下やその家族から
歓迎をうけたらしい。
仕事をばりばりやって
いる弟の姿を垣間見ると
私ももっと頑張らないと!!
と改めて思いました。
その足でうちにお土産を持ってきてくれた。
弟が中国勤務しておりその招待で
1人旅をした母。
中国での写真をたくさん見せてもらい、
弟の仕事ぶりなんかも
実際の写真や、母の話からイメージできた。
思っていた以上に
たくさんの部下を抱え
責任のある仕事をしている様子。
母も弟の部下やその家族から
歓迎をうけたらしい。
仕事をばりばりやって
いる弟の姿を垣間見ると
私ももっと頑張らないと!!
と改めて思いました。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-25 09:09
| 日記
社会保険労務士会の
研修システムで研修を受けることが
できるようになりました。
いつでも
どこでも
何度でも
ネットの環境があれば
勉強が出来ます。
早速今朝からスタートしようと
思っていましたが
パスワードがわからない・・・・
月間社労士(社労士会より毎月送られてくる雑誌)
12月号に載っているとのことでしたが
その雑誌が見当たらない。
やっと見つけた頃には
子供たちを起こす時間になってしまいました・・・
明日からスタートしよう!!
研修システムで研修を受けることが
できるようになりました。
いつでも
どこでも
何度でも
ネットの環境があれば
勉強が出来ます。
早速今朝からスタートしようと
思っていましたが
パスワードがわからない・・・・
月間社労士(社労士会より毎月送られてくる雑誌)
12月号に載っているとのことでしたが
その雑誌が見当たらない。
やっと見つけた頃には
子供たちを起こす時間になってしまいました・・・
明日からスタートしよう!!
▲
by sr-rumi
| 2011-01-24 08:43
| 社労士
買い物に行ったら
豚肉が安かったので
夕食はみんなが大好きな
とんかつに決定。
キャベツの千切りと
ロースカツ
ヒレカツ(大葉と梅肉をはさんで)
長女は
「とんかつ!!やったー!!」と大喜び
次女は
「またとんかつ?」
???
最近とんかつはしてないはず・・・・
もしかして・・・・
給食の献立表を見ると
その日のメニューに
豚かつ
と書いてました。
ごめん。次女よ。
でもペロリと平らげてました。
豚肉が安かったので
夕食はみんなが大好きな
とんかつに決定。
キャベツの千切りと
ロースカツ
ヒレカツ(大葉と梅肉をはさんで)
長女は
「とんかつ!!やったー!!」と大喜び
次女は
「またとんかつ?」
???
最近とんかつはしてないはず・・・・
もしかして・・・・
給食の献立表を見ると
その日のメニューに
豚かつ
と書いてました。
ごめん。次女よ。
でもペロリと平らげてました。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-21 05:52
| 育児
行政の仕事で
次世代法を担当しています。
4月1日より改正されるということも
あり目の廻るような忙しさ。
電話での相談
訪問での相談
説明会の準備
などなど・・・・
毎日勤務しているわけではないので
勤務日に仕事をすると
ぐったりしてしまいます。
トイレに行く暇も無いくらい。
本業も目の廻るような忙しさになればいいな!!
それにしても疲れた・・・・・
次世代法を担当しています。
4月1日より改正されるということも
あり目の廻るような忙しさ。
電話での相談
訪問での相談
説明会の準備
などなど・・・・
毎日勤務しているわけではないので
勤務日に仕事をすると
ぐったりしてしまいます。
トイレに行く暇も無いくらい。
本業も目の廻るような忙しさになればいいな!!
それにしても疲れた・・・・・
▲
by sr-rumi
| 2011-01-20 06:16
| 社労士
会社組織が甦る!職場系心理学
と言う本を読みました。
と言ってもマンガですが。
日本メンタルヘルス協会代表の
衛藤先生の著書です。
実は私マンガが大好き。
どんなジャンルでも読んでます。
この本は旦那が読もうと購入してきた本。
顧問先にもうつ病でお休みされる方が
増えてきて
メンタルヘルス系の本を読もうと思っていたので
ちょっと拝借して先に読んでしまいました。
マンガと言うこともあり
短時間で読めて、しかもわかりやすい。
なかなか良かったです。
と言う本を読みました。
と言ってもマンガですが。
日本メンタルヘルス協会代表の
衛藤先生の著書です。
実は私マンガが大好き。
どんなジャンルでも読んでます。
この本は旦那が読もうと購入してきた本。
顧問先にもうつ病でお休みされる方が
増えてきて
メンタルヘルス系の本を読もうと思っていたので
ちょっと拝借して先に読んでしまいました。
マンガと言うこともあり
短時間で読めて、しかもわかりやすい。
なかなか良かったです。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-19 05:56
| 社労士
来年度の保育園の申し込み
学童保育の申し込みの期限
が近づいてきています。
もちろん来年度も申し込み予定。
長女も4月には2年生。
小学校入学してあっという間に
友達も出来てどんどん成長していっています。
親のほうが不安な気持ちがいっぱいでしたが
当の本人は全くと言う感じ。
こうして親離れしていくんでしょうね。
ほっとするやら寂しいやら・・・
まだまだ保育園児がいるので
営業活動が出来ない
言い訳にします。。。。。
自分に甘く・・・を返上したいのですが
なかなか。
学童保育の申し込みの期限
が近づいてきています。
もちろん来年度も申し込み予定。
長女も4月には2年生。
小学校入学してあっという間に
友達も出来てどんどん成長していっています。
親のほうが不安な気持ちがいっぱいでしたが
当の本人は全くと言う感じ。
こうして親離れしていくんでしょうね。
ほっとするやら寂しいやら・・・
まだまだ保育園児がいるので
営業活動が出来ない
言い訳にします。。。。。
自分に甘く・・・を返上したいのですが
なかなか。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-18 05:55
| 社労士
就業規則を作成するに当たり
打ち合わせに行ってきました。
その会社はまだ就業規則がなく
初めて作成する会社。
従業員が働きやすい、他には無いような
就業規則が作りたいと言う社長の意向を
受けて社長抜きで従業員さんたちと
就業規則の打ち合わせをさせていただきました。
皆さんから色々な意見を聞いて
とても面白い制度や
なるほどと思う内容の制度
がたくさん出て
私自身も参考になりました。
これをまとめて次回社長に
ご提案する予定。
これからが本番です。
打ち合わせに行ってきました。
その会社はまだ就業規則がなく
初めて作成する会社。
従業員が働きやすい、他には無いような
就業規則が作りたいと言う社長の意向を
受けて社長抜きで従業員さんたちと
就業規則の打ち合わせをさせていただきました。
皆さんから色々な意見を聞いて
とても面白い制度や
なるほどと思う内容の制度
がたくさん出て
私自身も参考になりました。
これをまとめて次回社長に
ご提案する予定。
これからが本番です。
▲
by sr-rumi
| 2011-01-12 05:39
| 社労士